投稿

2020の投稿を表示しています

UHS-II(SDカード)

イメージ
今回はメモリーカードのお話です📷🎥 皆さんはどのメモリーカードをお使いでしょうか? 単にメモリーカードといっても色々ありますよね… 私の場合はLUMIXを使用している背景上SDカードになるのですが、そのSDカードも複数のバリーションがあり、さらには容量も様々… どのカードが良いの?  悩みますよねぇ… 2Kでの撮影ではそれほど気にする事もなかったのですが、最近は4Kで撮る機会も増え…撮影時の不安や安定性を考えるようになり、昨年からUHS-IIタイプへの移行を進めてきました。 UHS-Ⅱは接点が2列になってます 単にUHS-IIは高価というイメージが先行しておりましたが、それなりに調べていくうち…プログレードデジタルというメーカーのSDカードに辿り着いたのですが、安価であり安心して使えそうな感じ🎥 試しに購入したGOLDラベルの128Gは問題なく使え、そうなるとカード交換の手間が省ける大容量が気になる訳で😆 現在のメインとなる256Gを購入しました😃 ちなみに2KであればV30クラスのSDカードで十分であり、数年前から使っているトランセンド製も良いのですが、当時から128Gまでの容量しか使っておらず、それで困る事もありませんでしたが、最近は1日のREC時間が長くなり、その中で4Kやスローモーションなど、容量が必要な撮影を交えると128Gでは全く足りず、いよいよだなぁと思っていた為、タイミング的には良かったのですが… 実は256Gを投入して分かった事が😱 青ざめるほどではないのですが、私が使っているGH5に128Gを使って28Mbps(普通画質の長時間撮影モード)で撮った場合、約10時間のRECが出来るのですが、256Gを挿して電源を入れたところ、REC時間が13時間? どうやら連続REC出来るのが13時間までのようで、これはカードの問題ではなく『仕様』のようなのですが、単純計算だと20時間。では残り7時間分の容量はどこに行くのか… という事でテスト撮影したところ…撮影可能時間が13時間以下にならない限り、REC停止後に撮影可能時間が13時間に戻っている(復活している)という形で、256Gを使い切れるようになっていました🎥 実際に13時間連続RECしたら撮影は止まるのか?と気にはなりま

プロスト

イメージ
コロナ禍からウィズコロナへ… 大雨被害もそうですが、すぐに台風シーズン🌊🌪 そして地震… ここまでの環境に対応するのって、出来るものなのでしょうか? まぁ、頑張るしかないのですが😟 さて…悶々とした日々が続きますが、自宅にいて嬉しい瞬間といえば…通販の到着📦 今回は身に覚えのないタイミングだったので、嫁さんの荷物だと思っていたら…私宛の荷物📦 ルミックスプロサービスから新しい会員証とストラップが送られてきました🎁 会員証もリニューアルしてました 2017年から始まったルミックスのプロサービス。当時GH4で動画を撮っていた私はプロサービス開始直後からお世話になっているのですが、あっという間に4年目突入🎥📷 そして昨年、プロサービスのグローバル化とともにロゴも一新 いつまでも旧ロゴのストラップを使うのもどうなの?と思いながらも、動画撮影時はストラップしないですし、使っても強靭で長さ調整もすぐに出来るピークデザイン製の物を使用。フードフォト撮影時も料理に接触しないようにと外す事が多いので…あまり出番がないのが現状😅 個人的にはハンドストラップだったらなぁと思いますが、そんな奴も少ない訳で😆 新型の方が大きいですが、紐を含めた全長はほぼ変わってません また見ての通り、新型のストラップは旧型より大きくなり、まさに「Sシリーズ対応」といった感じ。さらに…新型ストラップは1本物ではなく、3分割された物を繋いでいるような造りで、ストラップを手首に巻きつけて使うのはしんどそう…とはいえ私はそんな使い方をしないので大丈夫なのですが… 私がプロストを使う時…それはクライアントが用意したカメラマンがそれ相応のカメラマンを用意しているというのを意識するであろう現場での使用となり、普段は磯の上…さらに関係者以外は誰も居ない場所での撮影をする私にとっては無用の長物になってしまうのですが、いつもピカピカのストラップというのも、それはそれでどうなのかなぁと思う今日この頃😅 こんな場所での撮影がメインです とりあえず今のロゴと同じデザインになり、私個人の変な思い込みは払拭され、慣らしに使ってみようと思いますが…若い頃から頸椎症とお付き合いしており、首回りの異物はす

撮影時におけるバッテリー問題

イメージ
非常事態宣言も解除されました😀 第二波にも気を付けつつ、乗り切りたいところですね…マスク生活は当分続きそうですけど😅 さて、今回のお題ですが…動画にせよ、写真にせよ、それなりに撮るなら「予備バッテリー」は必須アイテムとなる訳ですが、純正バッテリーと互換バッテリー…悩みますよねぇ… こういうのは以前からの話ですが、最近のYouTubeでも久しぶりに聞いたこの問題… 私も撮影環境上、それ相応のバッテリーを使いますので…苦労しっぱなしです😆 例に漏れず私もコロナ禍によって動画撮影の依頼がパタっと止まっちゃいました。逆にフードフォトのお仕事が増えたのですが、寝たきりや肺に持病を持つ高齢者家族がいる我が家では、営業自粛という道を選択。おかげさまで4月下旬にオペ(肺ではありません)を行った父の回復も順調です。 話は戻り、私が動画で使用するGH5ですが、以前使っていたGH4よりもバッテリーの持ちが悪いというのはユーザーなら知ってて当然というレベルなのですが、それ以前に長いREC時間はGH4なら大丈夫という訳でも なく… 冬で6〜8時間、夏で8〜10時間程、イベント撮影では夜の懇親会も撮るので、場合によっては16時間連続撮影という時もあります💧 ましてや電気も無い、海の上にポツンと浮かぶ磯の上での撮影(懇親会は室内ですよ 笑) どうしたら効率良く撮影出来るか…色々試したものです😅 モバイルバッテリーを電源にしたり、大きいカメラバッテリーを使ってみたり… 結局は通常スタイルに落ち着いたのですが… その理由は ①ロングライフバッテリーシステムは、重い・邪魔(笑) ②撮影環境上、バッテリー剥き出しでの使用は雨や波飛沫などで使用制限が多々ある(笑) ③ロングライフバッテリーシステムでも予備は必要なので、大して荷物が減らない(笑) そんなところです。 ただ、純正バッテリーシステムを使えば交換の頻度が高くなりますから、大事なシーンでのバッテリー切れだけは避けなければなりません。 そこで出番の「バッテリーグリップ」 他メーカー・他機種ではわかりませんが、私の所有するGH5とG9では、REC中に撮影を中断せずバッテリーを交換できます。 この特徴を活かし、防滴性能とフットワークを

非常事態宣言解除で

イメージ
こんにちは😀 私の活動拠点である兵庫県神戸市も非常事態宣言が解除になった訳でありますが、聞くところによると凄い人出になっている場所もあるようで… ヒマな私はそんな場所を避け、六甲山を軽くドライブしたのでありますが、本来の目的はお散歩🚶 そうです。山も沢山の人でした(週末)😅 G.Wとまではいかないものの、良いお天気の三連休中日ってところでしょうか? 六甲山の各施設も営業を再開しましたし、前を向いて行かないといけないところもありますし、それだけ皆さんが感染拡大防止活動を行なっていたという事でしょう。 私のように高齢者や障害者が身近にいる家庭ではもう少しの辛抱が必要カモという心境だと思いますが…私の場合、動画撮影の仕事が県外メインの為、実際に営業を再開しても今暫くの辛抱(移動制限とレジャー産業の撮影という観点から)が続いているという背景が、よりそう思わせているかもしれません😅 また、トップダウンというか芋づる式と言うか…そういった背景なので営業再開とまでいかない現状もある中、未だ自粛しているカデゴリーもあったりで… 実際にまだ再開してない事業というのはフードフォト撮影。これは我々のような小さな店舗に行政が営業自粛要請をかけない時点から自粛しているのですが、自然の中で撮影する動画と違い、繁華街の飲食店で撮影するのがメインとなる撮影環境の違いが、家族会議の結果、家族に与える感染リスク(家族といっても、離れて住む家族に対し、通院等で病院から付き添い要請を受けていたり、寝たきり家族への面会時にはそれ相応の人たちが絡んだり)が大きいという背景からくる配慮が最も大きく、また高齢者や障害者の人たちが取り巻く環境は様々な職種の人たちも絡み、身内であれ他人であれ、少しでも感染リスクを減らせねばという使命感みたいなものがあったりしますが、それだけ私も歳を取ったということでしょうね。いろんな意味で😅 自粛ニーズとマッチしたフード撮影は思いの外沢山の依頼が来る事に😆 (写真は1年前に撮ったものです) 普段から人と接する事が少ない私は、運動不足解消と気分転換のお散歩=山となってしまう(神戸の海は観光スポットなので)のですが、どうせならという事で機材も持って出るものの、前回でもお話した通り、見直しているのが「音」という事なの

新型コロナでステイホーム

イメージ
ステイホームしてますか? ヒマすぎて端子を綿棒で清掃した後(笑) 業務上ステイホーム出来ない方、感染のリスクを負ってまで日々の業務を遂行している皆さんには頭が下がる思いです。 また、この状況下で人生のターニングポイントとも言える状況になってしまった方も沢山いらっしゃるかと思います。 私の場合、阪神淡路大震災というのが自分自身ではどうにもならないターニングポイントとなったのでありますが…そういった免疫があるものの、今回のような伝染病に地震や台風など、やってられませんねぇ😓 とはいえ日々生きていかないといけない訳で…そしていつ来るかわからない災害に対して構えないといけない日常がデフォルトともなれば、日々の楽しみ方も考え直し、ストレスを溜めないようにしなくてはいけないなぁという思いが、このコロナ禍で一気に高まった気がします😷 私もここ数年の間の生活環境が目まぐるしく変わり、日々の楽しみ方も変わってきました。 それを後押ししたのが撮影業務なのですが、撮る楽しみではなく、今までは見向きもしない釣りの道中。片道数百キロの道のりを最短移動で釣りだけを楽しむ。そしてボーズ😆🎣 仕事の場合、ボーズだと撮れ高的にヤバい為、演者さんとなる釣り人さんへは「お願いだから釣ってください!」となるのは別として、結果がどうであろうと、尖ったスタイルで結果を求めてひたすら突っ走るのも悪いとは思わないですが、余裕のある行動・楽しみ方というのも悪くないだろう… 私も歳を取ったという事でしょうか😅 ステイホームを余儀なくされている今、こちら寄りの意見となりますが…釣りなら道具の整理とメンテナンス。カメラもメンテナンスや室内でのブツ撮りなど、それなりに暇つぶしは出来るものの、気分転換や運動不足解消の散歩などは趣味から外れる部分も多く、カメラは両立出来るものの、ちょっと違うところもあり… そこで撮り仕事をしてなかったら分からなかった事、それが「音」です♫ 音にも色々ありますし、皆さんも常に音と接しているので、それを今から掘り下げても仕方ないのですが、散歩で表に出る際に音を意識してみてはいかがでしょうか? あくまでも体力維持と気分転換のウォーキングなので フィルターは持たず・・せせらぎでは音を撮りました♪ 日常の中には様々な

ハーフNDフィルター

イメージ
ご無沙汰しております… 月日が経つのは早いです。歳を重ねれば重ねるほど😲 このブログの書き方まで忘れそうになってます😥 さて、久しぶりにブログを更新したのに訳はなく…久しぶりに更新しようと思っただけなのでありますが、フタを開けると今年1回目の更新😱 本年もよろしくお願い申し上げます。 今更ですが… という事で、何ネタにしようかと考えましたが…今回も機材ネタです📷 角形フィルターを購入しました📷 以前から一度はやってみたかった本格的なフィルター撮影。 仕事では用の無い機 材(高い) だけに購入まで踏み切るのにはかなりの時間と勇気(笑)が必要であったというのは、角形フィルターをお使いの皆さんと同じかなぁと思います。 で、購入したのは、 マルミ光機 から発売中のマグネット式フィルターシステム。 そしてアメリカのB&Hから取り寄せたフィルター枠を、 KANI と Cokin のセンターGNDにセットしたのでありました😀 でもね、このH&Yのフィルター枠、なかなかの曲者で…長辺寸法が短いCokin製はフィルター枠の改造をやむなく行ったものの、寸法がジャストのKANI製でも、取り付けるのに往生しました😓 何に往生したのかと申しますと、各フィルター同士は爪が引っかかってロックするという構造なのですが、そのロックがキツく、モノがガラスという事もあり、なかなかの作業でした😱 改造ネタも簡単なものならオススメする性格なのですが、正しい装着方法でこのレベルは…ちょっとオススメ出来ないレベルかも知れません😰 ちなみにこのフィルター枠、サイドのバーにマグネットが装着されているのですが、そのマグネットが1.5mm角ほどの棒型マグネットなので…装着時に高確率で折れると思います😅 まぁ、折れたところでマグネットですから…特に差し支え無いようですが😆 そして角形フィルターを装着して初めて撮ったのがこの写真です📷 カメラ LUMIX G9 レンズ LUMIX 10-25 F1.7 フィルター サーキュラーPL for M10(MARUMI) 100×100 ND4000(MARUMI) Premium LR Dual Pur